all things must pass

記録と備忘録による自己同一性の維持を目的とするものです。

地域のネタ

5/9 目黒大鳥神社前朝日屋さん(棚卸し:2月の目黒)

書いてなかった期間にあったアレコレの備忘録。 二年前に息子と永別したのを筆頭に、過去を振り返ってみれば自分の2月にはお別れが多い。そういう事を思いながら権之助坂を下っていると、ふと当たり前の蕎麦が食べたくなった。偉そうな蕎麦ではなく、街場の…

11/19 雑感もしくは命題設定

前にこういうエントリを残した。 septiembreokbj.hatenablog.com 組織というものの中に個人を超えた意志が住みつき、それが長きに渡って馬鹿げた影響を及ぼすことがある(みんな大好きな日本軍などは陸、海ともにソレの典型だ)。金沢市のLRT問題も同型だよ…

11/7 蟹

今住んでいるところは金沢の町中で、そこにはflat busという、金沢市運営の循環コミュニティバスが通っている。朝9時から夕方6時まで、町中の相当に細い道を縫って、15分間隔の小型バスが老人と、観光客と、朝が遅い会社員を運んでいる。本日は10時過ぎの…

11/6 2018金沢市市長選ウオッチ(その2?)

金沢市の市長選が始まってしまったので、簡単に備忘録を。 (第一回?はこちら) septiembreokbj.hatenablog.com 1.結局自民党は出ませんでした。 ここは予想と異なるところ。 今、いま山野氏と争うのは得策ではなく、それよりも次は市長の上を狙わせようと…

11/5 「学校現場の負担軽減」と「全国学力テストの成績」(11/3付けの北國新聞朝刊から)

11/3付けの北國新聞朝刊に面白い記事があったので、そのメモを。 全国学力テストの市町村別平均正答率で、加賀地区において県平均を5%以上上回ったのは川北町のみで、その原因を同町の教育委員会に問うてみたという記事だ。要約してみよう。 小中学校に対し…

08/15 ひっこみが付かなくなるという事について

(いつにも増してモヤっとした書き方になっちゃいましたなあ、今回) 人脈構築が得意な、新しげなネタを引っ張ってきて周りの人をワクワクさせるのが上手な、そういうタイプの能力に長けた人がいる。彼らのうちで以下の条件をANDで満たす人たちのことを、ワ…

2/24 金沢市の家庭ゴミ処理の有料化によせて(Update1)

2018年2月24日付けの北國新聞に「点検 金沢市当初予算案」という記事があり、家庭ゴミの有料化制度(ホントに日本語としてどうなのよ!)に関する続報があったので、メモランダムを残しておく。もちろん次の市長選の時に、現在のメイヤーに関する評価を他人…

2/5 金沢市の家庭ゴミ有料化:補遺 次の市長選

septiembreokbj.hatenablog.com の冒頭においた伏線の回収を忘れてたので、それについて触れておきたい。 非常に奇妙な街頭演説との遭遇が本シリーズの発端だった。なぜ彼らは支援ではなく制度の廃止を訴えたのか、それはとても奇妙な主張であり、その理由は…

2/2 金沢市の家庭ゴミ処理の有料化によせて(その4)

いよいよ最終回(予定)の第4回。大体ブロックは積んだはずなので、あとはさらっとまとめられるはず。自分を信じて! 3.さて、なぜ制度がもめたのだろう? septiembreokbj.hatenablog.com 前回(その3)、収入の使い道に関する情報を新聞(日経および北…

2/2 金沢市の家庭ゴミ処理の有料化によせて(その3.1)

(その3)に事実誤認があったので訂正する。 septiembreokbj.hatenablog.com 自宅に戻って北國新聞を読み直したら、目にフィルターがかかっていたことが判明した。 なお、2/2の北國新聞記事では、 収入は新しく作られた基金に納められ、そこからゴミ処理支援…

2/2 金沢市の家庭ゴミ処理の有料化によせて(その3)

さて、奇妙な街頭演説にインスパイアされて始まった...何だろう、コレ、雑感かねえ...もいよいよ佳境、今回の施策に感じる捻れ感の根源を(可能な範囲で)を探る回となる。しがらみもあるので、なるべくマイルドなトーンで進めたいと思う(大人だし)。 2.…

2/1 金沢市の家庭ゴミ処理の有料化によせて(その2)

続き物にして良いとなれば気も楽になる。加えて、今日は出張で都内泊なればやることもなく(まるで普段はあるようだが、少なくとも家事はある)、のびのびと続きが書けるというものである...他のサスペンド中のものは?という自問には耳を塞ぎつつ。 1.制…

1/28 金沢市の家庭ゴミ処理の有料化によせて(その1)

当家がある金沢市では、来る2/1から家庭ゴミ(可燃)を捨てるに際しては有償の専用ゴミ袋を使用せねばならない仕儀となった。というか、すでに昨年2月に決定しており、一年間の周知期間を経て、いよいよ施行となるのである。どうやってゴミを減量化するのか…