all things must pass

記録と備忘録による自己同一性の維持を目的とするものです。

仕事

8/14 コトラーのマーケティングコンセプト(再読)

まとまった夏期休暇。読書とやり残しの仕事の片付けを半々で過ごす。 本日はそのやり残しの処理の一つ、ある計画に対するコメントの作成を。書き終えてメールしたあとに、そういえばと思って本棚から引っ張り出したのがこれ。 今回書いたコメントにかかる領…

4/17-5/6 引きこもりの記(垂れ流しの雑記)

4/17からこっち、在宅勤務をしている。 いわゆるテレワークというもので、会社のデスクトップPCをリモートデスクトップ接続で利用し、ミーティングはMicrosoft TeamsやZoomの上で行う(あまつさえ、採用面接もWEB会議でやったのだった)。 朝起きて、仕事に…

10/6 10年前を振り返ったら、F5がNginxを買収したというビッグニュースを半年も知らなかったことを知った

いまから十年前、会社の存亡に関わるようなとても厳しいプロジェクトがあった。 そのときに大いにしがらんだ要素の一つにLB(Load Balancer)がある。F5ネットワークスという会社のBig-IPというシリーズの機器だ。10年前を思い出し、そこからの横連想で、ク…

12/21 世界は素子で回っている

もちろん「もとこ」じゃない。 ここ二年、11月になると金沢のしいのき迎賓館にはTechnicsのハイエンドオーディオセットが持ち込まれ、プログレのアナログディスクを音源とした鑑賞会が開かれている。鑑賞会?まあ、そういう感じ。 石川県政記念 しいのき迎賓…

5/31 元号の合字について(不明を恥じる)... 6/4 一部訂正

septiembreokbj.hatenablog.com において、以下のことを書いた。 でも、もっと笑っちゃうのが、いつか天皇が変わるのは自明なんだから元号組文字の領域ってリザーブを10文字(10世代分)くらい押さえておくという智恵は無かったのかね、ということだ。それと…

5/16 ボクらはみんな(tech企業で)生きている

(指摘対応版:5/17リリース) なんかスゴいタイトルになっちゃってるのは、この記事のせいで腸がねじ切れてシヌルかと思って錯乱したため。 tkybpp.hatenablog.com これを「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と評するのは、tech企業に光を求めて群が…

2/10 JALのシステム改悪 c/w 楽天トラブル

あの日から一年経ってしまうことを何らかの形で整理するために、家人と一緒に白井良明さんのライブに行くことに決めたのは去年の9/3の事だった。 良明さんは2017年にプロ生活45周年、ムーンライダーズ加入40周年となるダブル・アニヴァーサリー・イヤーを迎…

2/7 スゴい雪、自宅で仕事

今近来まれにみる降雪量に麻痺している金沢市であるが、どうやら56豪雪(昭和56年に当地を襲った豪雪)以来というレベルに達したらしい。早速平成30年豪雪 - Wikipediaなどというのも出来ている。 しかも昭和56年とは異なり、冬は雪が降り積もるものだという…

1/29 鬱になるということ

2/1から始まる金沢市のゴミ処理有料化について書くつもりだったのだけど(え、他のサスペンド中のネタは?)、今書いとかないといけない気持ちになったので、鬱について書く。 最近、仕事の関係でネットをブラウズしていたら、中々強烈な、でも本当にその通…

1/27 雇用の流動化

ロシアの小話だと思うんだけど、森の中で男二人が追いかける熊から逃れるべく走っていて、その最中に一人が助かったと叫ぶという奴。知らない? もう一人が、なぜだ、まだ熊は追いかけてきてるぜ、と走りながら問うと、助かったと叫んだ男が、だって俺と熊の…

1/24 雑記

Intermezzoから更に後退して雑記。 大変に追い込まれた状況で わが軍の右翼は押されている。中央は崩れかけている。撤退は不可能だ。状況は最高、これより反撃する。 などと発することが出来る人はもちろん格好がよいのであるけれども(※)、そのような振る…

1/17 Intermezzo

決して更なる逃避ではなく、本当にIntermezzo。最近続いている、興味が無い人にはツライ話題の息抜きとしてのエントリ。というか、いつもの「不可思議な繋がりによる不思議な気持ち」が本日も発生したので(以後、この状況をIt makes me wonder、IMMWと記す…

9/28 Adobe Flush Playerによる人間の分別

本業バレするけど、大いに笑った(嗤った)ので記録として。 ITmedia Virtual EXPO (IT) というものがある。 ITmedia Virtual EXPO(IT)とは いつでも、どこでも参加できる日本最大級のバーチャル展示会 秋のITmedia Virtual EXPO 2017(IT)は、今年で15回…